- TanQ
得意技で課題を解決!小学校1年生の遊びの達人に学ぶ、クリエイティブ仕事術!

こんにちは!本日は通信教育tanQfamilyで学ぶ小学1年生から、クリエイティブ課題解決術を学びましょう!なぜ予言者は未来を予想できるのか?というテーマで、棋士の思考力について学んだ小学1年生。将棋ではないですが、同様に思考力が試される「海戦ゲーム」が大好き。
海戦ゲームとは、紙と鉛筆だけで遊べるゲームです。まず、5×5のマスに軍艦を配置します。相手のマスが見えない状態で、攻撃するマスを指定し、先に相手の軍艦をすべて沈めた方が勝ちというシンプルなゲームです。軍艦には大きさが3種類あり、その置き方を推理しながら戦います。

思考力を駆使し、ゲームに熱中する小学校1年生。
何度もパパとゲームを繰り返すうち、あることに気がつきます!
マスを用意するのに時間がかかる!!
コピーするのは紙がもったいないし、
マスだけをボールペンで書いても、
消す度に使いにくくなります。
うーん困りました!
そうだ!!
ある解決方法を思いつきました。
みなさんはどのようにこの問題を解決しますか?
できた!!おもむろに取り出したのは手足と同じくらい親しんだ道具。そう、
レゴブロック!!

じゃーん!
これなら何枚も印刷する必要も、線を毎回引き直す必要もありません。
すごい!見事に課題を解決しています!!
この発明のプレゼンを動画で送ってくれた小学1年生。
その発表を聞くと、なんと、このレゴブロックでの海戦ゲームには、
紙では表現できないいくつかの工夫がありました!

弾の色は3種類あります。
自分に命中した場合は赤。
相手に命中した場合は黄色。
そして外した場合は灰色。
こうすることにより、パット見ただけで次の攻撃場所候補がわかります。
さらに、ワクワクする追加ルールを作ってくれました。

1回勝つと、キャラクターが1歩ずつ進みます。
3回勝つと〜、、、

中央の宝箱が空いて、宝石ゲット!!
課題を解決するだけではなく、
こんなにワクワクする演出まで施してくれました。
ただ単に課題を解決するわけではなく、
自分の "好きなこと" や "強み" を活かしながらクリエイティブに問題解決をする。
なかなか仕事がうまくいかない。
閉塞感を感じる。
そんな時は、
小さな小さなクリエイティブ仕事術の師匠を、
注意深く観察してみるといいかもしれませんね^^
―――tanQ株式会社のご紹介――――― 私たちは「日常を探究に!」をコンセプトに各種教育サービスを提供しております。 tanQfamilyについてはこちら↓ http://www.tanqfamily.com/#!tanqfamily/uwp9f Facebookページもございます!ページに「いいね」をいただきますと常に最新の情報をご覧いただけるようになります。是非のぞいてみてください! https://www.facebook.com/tanqfamily/