- TanQ
え!?化学式をこんな方法で!?小2女子が編み出した "物語" 学習法!!
こんにちは!本日は通信教育tanQfamilyの小学2年生の女の子の作ってくれた物語をご紹介します。

先にお伝えしますと、これは"ある話"を物語化したものです。一体何だと思いますか??
《サンちゃんが二人》
ある日公園で"サンちゃん"と、"たんくん"と"すいちゃん"遊んでいました。

もう1人の”サンちゃん”が現れ、好きです。と言ったので結婚することになりました。

"サンちゃん"と"たんくん"が結婚することになったので、
"サンちゃん"と”すいくん”も結婚することになりました。

数年後、おとなになった"タンくん"と”サンちゃん”から赤ちゃんが生まれました。

赤ちゃんの名前は"エネくん"です。
それから一ヶ月たったら、"すいくん"と"たんちゃん"の方に赤ちゃんが生まれました。赤ちゃんの名前は"ルギー"ちゃんです。
めでたしめでたし。
----------------------------------
さて、なんの話かわかりましたか??
実はこれ、呼吸の反応式なんです!
C6H12O6 + 6H2O + 6O2 → 6CO2 + 12H2O
C = ”たんくん”
H = ”すいちゃん”
0 =”サンちゃん”
エネくん・ルギーちゃん = エネルギー
この女の子は、「燃える」というテーマで、絵本を通じて学んでいる時、自分でこの物語を思いついたのだそうです。

いきなり化学式で渡されても拒否反応が出ちゃいますが、
こうやって物語にしてもらえると、自然に頭に入りやすいですよね^^
それもそのはず。人間は物語をインプットしやすいようにできています。なぜなら文字がなかった時代、「どこに行くと危険」「何をすると危険」そういったものは記憶するしかありませんでした。
それで選んだ手段が物語化。
記憶のキーは 「おもしろい!」「こわい!」などの感情なのです。
子どもも大人も、物語はみんな好きなはず。
楽しいし記憶に残る。これぞクリエイティブで効率的な学び方なのではないでしょうか。
そんな物語での学び方を発明した、小2女子、恐るべし!!

探究型通信教育 "tanQfamily"
新規スタートメンバー募集中!!
tanQfamily(タンキューファミリー)はご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。 新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。自分のチャレンジを誰かに伝えたいから最後まで頑張る。tanQfamilyでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします。詳細はこちらから