- TanQ
中世ヨーロッパの気分でハンバーグを作ってみるtanQチャレンジ!
こんにちわ!tanQLABOのシオヤンです!٩( 'ω' )و
みなさん、お子様と一緒に、tanQしてますか?
実は、毎週tanQの教材を作っていると、調べる中でたくさんの新しい発見をしてしまいます。
ややもすれば大人の方が、教えている子供達以上に影響を受けて、新しい興味や好奇心を抱くこともしばしば……₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
ある時、コショウと塩の調べ物をしていて、こんな文章に出会いました。
"中世ヨーロッパにおける味付けの選択肢は皆無に等しかった。そこに現れたのがコショウである。コショウはその鮮烈な風味のおかげで食卓を囲むものの味覚を刺激し、辛ければ辛いほど、客は自分がもてなされていることを、知ったのである"
(記憶のうろ覚えから引用)
マジか!!( ⁰▱⁰ )
なんということでしょう!
それが貴重な味付けである、というだけで嬉しい時代があったのです!
今のように100円で買える小瓶にいっぱいコショウが詰まっているのをみたら、昔の人はなんて思うでしょうかね!
と、いうわけで!
今回は、あたかも昔の人になりきって塩とコショウにありがたみを感じつつたっぷり使った料理に挑戦してみたいと思いまーす!( ^∀^)
いろいろレシピを調べて、今回選んだ料理はこちらです!

ジャジャーン!
そうですね!
ハンバーグです!!!(∪ `ω´ )
ハンバーグを塩とコショウでピリ辛に味付けて、うおぉうめえうめえと頬張って中世ヨーロッパの貴族になりきりたい、という企画、それでは行ってみましょー!٩( 'ω' )و
まず、玉ねぎを刻みます。

まるまる二個刻んでみました( ´ ▽ ` )
みじん切り、というほどみじん切りになっていないのですがそこは目をつぶることにしましょう。
そしてそこに……
ひき肉!

圧巻です!
残すのもあれなので一袋全部入れてみたのですがお鍋からあふれんばかりですね!
中世ヨーロッパ的にはご馳走です!
さて、そこにレシピ通り、つなぎの卵を入れてみたいと思います。
卵、卵っと。

あれれ?( ^ω^ )
これもしかして……?

温玉ですね!!( ´ ▽ ` )
これは間違えて温玉を買ってますね!!!( ´ ▽ ` )yarakasita
ええ、断じて文字が読めなかったわけでは無いんですけど、温玉が置いてあったのが高いところで横からシルエットだけみてカゴに入れたので全然気づきませんでした!びっくり!
これは今度温玉のtanQをするしかないっ!٩( 'ω' )و
でもきっと中世ヨーロッパの人も卵がなかったら卵を使ってなかったと思うので大丈夫です。
偉人の挑戦には失敗がつきもの。
この程度でくじけていてはピラミッドなんて建てられるわけがないでしょう?
マリーアントワネットも言っています。(言ってません)
「卵がなかったら、使わなければいいのよ」
さ、というわけでね!
卵を使わずにひき肉と玉ねぎを手でこねてみました!

意外と大丈夫そうです!٩( 'ω' )و
今回はすでにミンチになったひき肉を使いましたけれど、昔はこれも手作業。
ハンバーグひとつ作るのに一日作業だったこともうなずけますね!

さ、そこに今回の主役!
コショウと、

塩をこれでもかというくらいたっっっっっっっっぷり混ぜ込んでいきましょー!( ^∀^)

わかりますでしょうか!
これはほんの一部で、何度も何度も大量に塩とコショウを混ぜてます!
では丸く形を作ってみまーす!

うんうん!
玉ねぎが、

でかい!!!
一体感のなさにびっくり!!
まあでも、中世ヨーロッパの人もみじん切りは大変だったでしょうから、こんなハンバーグもあったと思います。
あまり気にせず焼いてみましょー!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

おっ!
なかなかいい感じです!!
ひっくり返したらほら!

分解しそう!!
今にもバラバラになりそうなハンバーグたち!!
今回はここに、

舞茸と、

トマトで、

煮込みハンバーグにしてみましたー!
くつくつと煮込むこと15分…

O ・ I ・ SHI ・ SO ー!!( ´ ▽ ` )
さらにここで終わりではありません!

とろけるチーズだー!!!( ^∀^)
お皿に盛ったら出来上がり!

みてくださいこの!
玉ねぎが粗かったりつなぎの卵がないことを忘れさせるでき!
チーズが全てを包み込んでくれてる!!!( ´∀`)
これで完成!
と、言いたいところですけど、何か忘れてはいませんか???٩( 'ω' )و
ここで、
まさかの、

温玉だーー!!( ^∀^)
まさかのトッピングになって再出場です!!!すごい!!
なんてドラマチックな料理なんでしょう。まるで全て計算されていたかのような鮮やかさ!
では、食べてみたいと思います!
うん!
うんうん!
これは!!
塩コショウの味がわからないくらい美味しい……!!
何ということでしょう。
塩コショウをたっぷり使ったピリ辛ハンバーグにするつもりが、
普通においしいのです!
昔の人が辛い、と思うのはとんでもない量を使っていたのか、はたまた現代人は多様な味覚に慣れすぎて鈍感になっているのか…!
今度はもっと塩コショウを入れて、ピリ辛な中世ヨーロッパのご馳走を再現したいと思います!

(余ったやつは冷凍にしました!)
皆さんもぜひ!変なコンセプトで料理を作って、tanQしちゃってくださいね!
でも、卵を買うときにはちゃんと見て買うといいと思います!( ´ ▽ ` )
次回!冷凍庫を使わずにアイスクリームを作っちゃお!の巻。
お楽しみに!!!٩( 'ω' )و