- TanQ
探究心の育て方 〜ファーブルの事例〜
どうしたら、子どもの知りたい!やってみたい!を引き出せるのか?
これ、とても難しい問題ですよね。
今回は私たちtanQチームなりの考え、実践している方法をご紹介します( ^ω^ )
偉人ファーブルにヒントあり

不朽の名作「ファーブル昆虫記」。 昆虫の生態を、わかりやすく、面白く、そしてイキイキと紹介したこの本は世界中で大ヒット。いまでも世界中の子どもたちが手に取り続けています。 この名作を生み出した背景にはやはりファーブルの飽くなき探究心がありました。
さて、なぜ彼はそのような探究人に育ったのか?
彼が幼かった頃に興味深いエピソードがあります。
ある日、少年ファーブルは太陽を眩しいと感じるのはなぜか?という疑問を持って、ある実験をします。それは、
”太陽の方を向いて目を閉じてみる”
という実験でした。そして、目を閉じると太陽の眩しさを感じなくなる!ということを確認して、彼はこのように結論づけます。
「太陽を眩しく感じるのは目があるからだ」
当たり前じゃん!!!(笑)
ファーブルはこの実験で気づいたことを早速、家族に話して回ったそうです。当然、家族からは「そんなの当たり前でしょ」と言われたそうです。しかし、ファーブルの祖母だけは、ファーブルの話に耳を傾け、優しく微笑んでくれたそうです。ファーブルはのちにこの体験が、その後、自分の探究心を発揮していくきっかけとなったと回想しています。
探究心はどう育つのか?
ファーブルのこの話は、”子どもの言葉に耳を傾け、頷いてあげること”がいかに大切かを教えてくれます。
とてもシンプルな結論ではありますが、
いざ、実践しようとすると、とても忙しい毎日の中で、子どもの一言一言に根気強く耳を傾けてあげることって実はとても難しいですよね・・・
そこで、保護者だけがその役割を担うのではなく、私たちtanQチームが一緒になってファーブルのおばあちゃんのような役割を演じてみたらどうなんだろう?ということで、
新たに始めたのが、LINEやFacebookを使い、個別に、そしてリアルタイムに、お子様の発言、発見、質問、挑戦にフィードバックを返すという、アイディアだったのです!その名も!
「個別リアルタイムフィードバック!」 ネーミングそのままー!( ^∀^)
こんな風にLINEやFacebookからお子様の発見や質問、チャレンジしたことを送っていただくと・・・

なんと!動画でフィードバックが届くのです!!!

すごい!とても営利企業とは思えない対応!٩( 'ω’ )و
機械的な対応ではなく、血の通った生の言葉で一人一人の子どもの頑張りに応えたい!そして、一人でも多くのお子様にとってファーブルのおばあちゃんのような存在でありたい!!
そんな想いで日々動画でコメントを返させて頂いていおります。
本日の一言まとめ
いつの世も、やっぱりおばあちゃんは偉大!
探究型通信教育 tanQuest(タンキュークエスト)
新規スタートメンバー募集中!!
tanQuest(タンキュークエスト)はご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。 新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。自分のチャレンジを誰かに伝えたいから最後まで頑張る。tanQuestでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします。