- TanQ
子どもとおうちで簡単にできる! おもしろ実験室 味覚の探究
こんにちは〜♪( ´▽`)
ちょっぴりあわてん坊のキュートな料理人、ミゾットです♪
今日も美味しい味を求めて探究、探究!!
ハッ!! なんか実家のお母さんからダンボール届いてる。
えーっと中身は?? …きゅうり!?
きゅうりが100本!!!
あわわわわわ〜(@_@)
嘘でしょ〜きゅうり好きだけどさぁ。
という訳で、この大量のきゅうりを消費するべく、
どうやって食べたら美味しいのか探求してみました!
みんなは調味料の「さ・し・す・せ・そ」って知ってる?
「さ」は砂糖。
「し」は塩。
「す」はお酢。
「せ」はしょうゆ。
「そ」はみそ。
きゅうりって、何につけたら美味しいんだろ〜ね。いざ、実食!!!

「さ」…意外となくはないw
「し」普通にうまい。
「す」なんかキュッてなる感じ。
「せ」しょうゆの甘みが引き立つ!
「そ」やっぱこれだぁ♪
ミゾットはみそ、が一番好きかなぁ。
あとね、もしきゅうりが大量に採れたら自家製お漬物にするといいんだよ。
うま味が出て日持ちもするしね…って
「うま味」!?
今、うま味って言った!?
ハイ、ここ重要!!! テストに出るよ〜!
あわわわわわ〜(@_@)
みんな、「うま味」って味のひとつだって知ってる??
え、ほんと?って思った??
実は「甘味、塩味、酸味、苦味」と並んで「うま味」は味のひとつ。
しかもここ、日本で発見されたものなんだよ。
では、ここで問題です!
次の食べ物でだし(うま味)がでるのはどれでしょうか?
①トマト
②肉
③チーズ
④しいたけ

これも、やってみなくちゃわからないでしょ!
ではでは、ミゾットのドタバタ〜キッチン、開幕〜☆
まずはコップの中に材料を入れます。
この材料にお湯を注いで、しばらく待つと…

ん、なんかいい香りがしてきましたよ♡
まずはトマトから。
これは!! なんかギューッとトマトが凝縮された味がする!
(実はミゾット、トマトがちょっと苦手です…)
次はお肉。ベーコンにしてみました。
あ〜美味しいスープみたいな味ですねぇ♪
チーズ。なんか白くなってる!?
どんな味なんだろう??
お! 意外と美味しい! ん〜なんか、うま味って感じ。
最後は、しいたけデス。
これはね、間違いなく美味しいです♡
和風の味ですね。
結論!!
つ・ま・り、なんと全部からだしがとれました〜☆キラキラ
スゴイ!! スゴくない!?

こんな風にしてとれる、うま味たっぷりのだし、
実は世界中のお料理に使われているんだよ。
かつお節と昆布の合わせだしは日本料理でしょ。

肉と玉ねぎでとれるのはフランス料理などに使われるブイヨン。

鶏肉と生姜でとれるのは“湯(タン)”と呼ばれる中国のおだし。

つまりだしはひとつでも美味しいけど、「合わせだし」にすると最高ってこと!!
うま味が日本で発見されたのは20世紀のはじめだけど、
はるか昔から世界中の人々はこうやってお料理で「うま味」を楽しんでいたんだね。
さ、ミゾットも美味し〜いおだしのお味噌汁、作ろうっと♪
tanQuest(タンキュークエスト)は、ご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。恐竜、宇宙、深海に芸術、味覚…などなど、新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。tanQuestでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします!