- TanQ
最先端技術AR(拡張現実)×オンライン授業でアトモンオンラインショーを開催♪ これはタンキューじゃなきゃ体験できない!?
コロナ禍で突如、ぐんぐんと重要性を増したオンライン授業。
学校も塾も習い事も、とにかく「学びを止めない!」の使命を胸に、最初はバタバタと配信を開始。
もともと通信教育、およびオンライン授業を開催していたタンキュークエストでも「朝から夕方まで!約3週間の無料オンラインスクールの開校が決定」するなど、それは例外ではありませんでした。
…が!! タンキュークエストのオンライン授業は、さらにその先を行きます!!!
なんと現在、最新技術のAR(拡張現実)を使ったオンライン授業を実施。
新たなオンライン授業の可能性を模索しているのです!
ARとは、現実世界の風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を“仮想的に拡張する” というもの。(有名なところでは「ポケモンGO」など)
スマホやパソコンなどを通して見ると、あたかもそこに存在するかのように、色々なものが現れる技術のことです。
その技術を利用して行われたのが『アトモンオンラインショー』
実は100名の予約が一瞬で埋まり、さらに追加開催もされた人気の授業なんです!!
そこで今回は開発担当&授業を行った、探究ナビゲーターのシンディーを直撃☆
いろいろお話を聞いちゃいました。

【AR(拡張現実)×オンライン授業を開催しようと思った理由】
もともとマジシャン・シンディーとしての活動をしていく中で、マジックとARを組み合わせたらいいかも!と思っていました。けれどタンキュークエストでオンライン授業を行っていきながら、もしかしたら「AR×教育」にはもっと可能性があるんじゃないか、と。
具体的には
●没入感
●エンタメ性
●リアル感
の3つです。
普通のオンライン授業では、例えば先生がスライドを表示すると先生の顔が見えなくなってしまいますよね。
そこで子供たちの意識や視線は先生から離れてしまう。細いことを言えば、「じゃあ、スライドを表示しますね」って話すことで授業は一旦中断されて、没入感がなくなってしまう。
小さな子どもたちにとって、リアルで教室にいないオンライン授業は、ただでさえ集中力が途切れるもの。
でもARなら、先生の顔を見ながら、同時に他の情報も見ることができるんです!!
さらに、わかりやすいのはエンタメ性!!
アトモンのキャラクターがふわふわと空中に現れたり、物質が何でできているかを探るために古代ギリシャのアリストテレスに会いにタイムワープしたり、普通の授業では絶対にできない、“ワクワクする!”感じをARなら表現することができるんです。
さらにARじゃなきゃ体験できないリアル感。
これはまだ試行錯誤の段階なんですけれども、例えば原子という目に見えない小さいものが本当にあるんだと子どもたちに体感してもらうために、
「にんじんは何でできている」
↓
「葉っぱと身」
↓
「じゃあ、身は何でできている?」
と、どんどん物質の中に入っていって、最後にアトモンのキャラクターが出てくることで、
「こんなに小さいものがたくさん集まってできているんだ!」と体感して理解してもらいたいと。
ここにもっとも教育的な価値を付加できるんじゃないかと思っているんですけど、
まだまだもっと作り込んでいきたいですね。
アリストテレスが動いたり、アニメーションを入れたり、やってみたいことはたくさんあります!
そして、これら全てをリアルタイムのオンライン授業でやるってことが大切だと思っていて。
教室で受ける授業では、先生やお友達の顔ってそんなどアップで見ないじゃないですか。
でもオンライン授業なら、リアルタイムで発言している先生やお友達を見て、
子どもたちは「自分に向かって話してくれている」っていう、一体感を得られると思うんですよね。
全ては子どもたちにとってプラスになる授業の形を探っていくのが目的なので、
それを助けてくれるのがARという技術だと思っています。
【アトモンオンラインショー、ちょっとだけ体験♪】
では実際にARを使ったオンライン授業ってどんな感じなの?
動画を紹介できないのが残念だけど、写真でちょっとだけ公開しちゃいます♪

まずはシンディーがポチッとボタンを押すと…
な、なんとアトモンたちが登場!!

にんじんは何でできているのかな?

古代ギリシャのアリストテレスさんに会いに、タイムワープ!

ふわふわ浮かぶアトモンカードで一緒に遊んだりもできちゃう♪
みんな、炭酸を作りだせる??
実際の授業はまさに「オンラインショー」♪( ´θ`)
とにかく楽しくて、いつの間にか化学が好きになっちゃうんだよ!
これはタンキュークエストで体験しなくちゃもったいない♪
今後も毎月新しいテーマでオンラインショーを開発していくから、楽しみにしていてね!
AR×オンライン授業は学童様向けにも提供しております。
2020/8/19に学園前アフタースクール様(https://www.tezukayama-e.ed.jp/school_life/)向けにも授業を行いました! みんな、AR技術に驚き・楽しみ・活発に授業に参加してくれたよ♪



さらにパワーアップした第3版
【アトムモンスターズ】
化学を学べるバトルカードゲーム『アトモン』‼︎今回はなんと、QRコードから動画にアクセスできる!第3版のアトモンには全てのカードにQRコードが追加されました!興味を持った原子や分子がどんな特徴を持っているのか?お手持ちのスマホのカメラをかざすだけで動画を閲覧することができます!楽しいアニメーションで、もっとアトモンの世界を冒険だ♪