- TanQ
子どもの英語教育、一体どうする!? ジョン万次郎に学ぶ、耳からイングリッシュレッスン♪
ハロー!エブリワン♪
英語が得意なミゾットで〜す♪( ´▽`)
ん、なになに? 英語って難しい?
勉強しても、全然身につかない?
うーん…そうだよね。
確かに普段使っていない言葉を話すのって、本当に難しい!
ミゾットの場合は、大好きな舞台の英語バーションを繰り返し聞くことで、
“勉強してる!”って感じではなく、自然と英語が好きになっていったんだ。
そんな風に「聞いて、マネする」方式で英語を身につけた幕末の日本人、
ジョン万次郎の勉強法から、今回は英語を身に着けるコツを学んじゃおー!!

時は幕末。日本は鎖国。
漁師だった万次郎は、海で遭難してしまいます。
そんな万次郎を偶然助けてくれたのが、アメリカの船でした。
外国人を怖がった他の日本人と違い、違う言語や文化に興味津々の万次郎を気に入った船長は、万次郎をアメリカに連れ帰り、教育を受けさせてくれます。
もちろん最初は全く言葉のわからなかった万次郎。
そんな万次郎の英語勉強法が、
「聞こえた英語をそのまま書く」
ザ・万次郎辞書の作成だったのです!!
例えば
question→コシチャン(質問)
sunday→サンレイ(日曜日)
How much?→ハマチ(いくら?)

なるほどね〜、確かに↑↑こう聞こえるかも!
じゃ、問題です!
”WATER”は、何だと思う?

わかるかな、わかるかな〜??
正解は「ワラ」です!!

え?? ウォーターが「ワラ」!?
ワラって、ワラえる〜( ^ω^ )w
でも実際の発音なら、確かに「ワラ」が近いかもね!
こうやって、英語を勉強した万次郎。
どんどん英語ができるようになっていきました。
今、身の回りにはたくさんの英語があるよね。
カタカナで表記されることが多いけれど、実際の発音は実は全然、違うかも!?
まずはそんな英語の言葉を探してみるのも、面白いんじゃな〜い(*^▽^*)
楽しく探して英語が身についたら、さらに一石二鳥!
ではでは、まったね〜♪

タンキュークエストは、ご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。恐竜、宇宙、深海に芸術、味覚…などなど、新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。タンキュークエストでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします!