- TanQ
子どもとおうちで簡単にできる! おもしろ実験室 浮力の探究
ジャ、ジャン♪ 突然ですが、ここで問題です!
浮くもの・浮かないものの違いって知ってる?
知りたくなったら、やっちゃいな! やっちゃいな! タンキュー!! ビシッ(^з^)-☆
ってな訳で、チャーリーのなぞとき探偵教室〜〜〜♪
今回は、トマト、にんじん、オレンジ、バナナ、キウイ、スイカ、 を浮かべる実験をしてみました。
※画像をクリックするとYouTubeで動画が見られるよ(^з^)-☆
まぁ一応クイズ出しましたけど、正直、もっと自由に色々浮かべてみたら楽しいと思うよ! なんなら、めちゃくちゃしてもらって(笑
ということで、そんな自由なやり方でチャレンジしてくれたおうちの実験をピックアップ。
たくさんのオリジナルなアイデアで、探究を楽しんでくれているよ♪
まずは苦手なものも好きになっちゃう!? 『おいしい実験!?』

いろんな野菜や果物を使ってお父さんと実験。
なにが浮かんで、なにが沈むのか…
実験したら、普段はあまり食べないトマトやキュウリもおいしく食べることができたみたい!
次は、お鍋の中に『大量のトマトをド〜ン!』

Yutaさんは、こーんなにたくさんのプチトマトをお鍋にどーん!!
すると、あれれ? ほとんどのプチトマトが沈んでいるのに、
いくつか浮かぶものもあったよ。なんでかなぁ? 不思議!
同じトマトでも味が違う!?『浮かびかたと味の関係』

畑でとれたトマトの食べ比べをレポートしてくれた、たつきさん。
なんと浮かび具合で味が全部違うそう! ( ゚д゚)ビックリ!
たつきさんは沈んだトマト、パパとママはまあまあ浮かんだトマトがお気に入りだって☆
最後はこれ『なにに浮かぶかな?』

浮かべるのはトマトだけだけど、何に入れるかで結果を調べてみたんだって。
ポカリ、砂糖水、お酢、色水、お茶…たくさん試しているね。
どれが一番浮かぶんだろう?
気になったキミは試してみてね♪
みんなのアイデア、面白すぎでしょ!
まずはとにかくやってみる、そして出てきた「なんでかな?」「どうしてこうなるの?」
って疑問をまた探究していくのが
ザ・tanQスターーーーーイル!!!
気になる実験があったら、ぜひキミもおうちでやってみよう♪
今後はタンキュークエストのブログ、インスタ、ツイッター、などなどでも、お友達のおうち実験をどんどん紹介していくよ。フォローよろしくね〜〜〜☆
https://www.instagram.com/tanqinc/
tanQuest(タンキュークエスト)は、ご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。恐竜、宇宙、深海に芸術、味覚…などなど、新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。tanQuestでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします!