- TanQ
光の不思議実験で理科が好きになる!! レインボー劇場、開幕〜♪
べベン、ベン、ベン〜♪(三味線の音)
たけおくんの〜レインボー劇場、はじまりはじまり〜
突然ですが皆さん、これって何色のライトの前に立っているか分かりますか?

え? いやいや、忘年会でバブルダンス踊った時ではないですよ?
ん? オタ芸の練習中でもありません(笑)
実はこれ、緑、赤、青の三色のライトを同時に点灯して、その前に立っているんです!!
そして後ろには黄、青緑、赤紫の影ができていますね。
同時に点灯しているのに、どうして色の違う影ができるのか?
そもそも影って黒オンリーじゃないの⁉︎
え?え? ふ・し・ぎ〜〜〜???
なんで、なんで!って思ったアナタに…
それでは、その秘密を教えてあげましょう。
まずは三色のライトを用意します。

で、同時に点灯すると…

白くなった!!
これ、白くなったよ! おかあさ〜〜〜ん!!! Σ(・□・;)
太陽の光は白いですよね。
その太陽の光をプリズムに通すと、さまざまな色の光に分解されます。
つまり太陽の光は、いろいろな色の光の組み合わせなのです。
そして、可視光(人間が見ることのできる光)の波長の範囲を、およそ3等分したときに得られる”赤”と”緑”と”青”の光を重ねても、白い色として見ることができるんです。
これを”光の三原色”といいます。
では、その光の前に人が立つとどうなるのか〜〜〜??
その答えが冒頭の写真になります。
左の影は、
人の体に青の光が遮られて
緑+赤=黄色
真ん中の影は
赤が遮られて
緑+青=青緑
右の影は
緑が遮られて
赤+青=赤紫
って、ちょっと難しいですよね!!
こんな時は「考えるよりも、感じろ!」と言う訳で、お家で実際に試してみよう♪
<用意するもの>
懐中電灯:3つ
カラーセロファン:緑、赤、青(100円ショップで売ってるよ)
やり方は簡単!
懐中電灯にカラーセロファンを貼って、それを同時に白い壁の前で点けてみるだけ!
そこに広がるのはカラフルな光のマジック☆
tanQuestでは、こんな楽しい実験や様々な探究を続々、配信中。
もっと知りたいキミは、ホームページもチェックしてみてね。
キミの探究心の先に、虹色の真実があるのだから!! レインボー☆
tanQuest(タンキュークエスト)は、ご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。恐竜、宇宙、深海に芸術、味覚…などなど、新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。tanQuestでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします!