- TanQ
キッチンでおもしろ実験☆ ゼリーを作ると、体の中の仕組みがわかっちゃう!?
ハ〜イ☆ モリモリモリモリ、モリソンです!!
今日はタケオくんにゼリーを作ってあげようと思いま〜す。
え? なぜって?
いつもお世話になってるし、タケオくん、ゼリー好きだしね♡
モリソン、そんなに料理得意じゃないんだけど…でもゼリーなら簡単でしょ♪
そうだな〜フルーツのゼリーにしようかな(*^ω^*)
ということで、材料は…
オレンジ
りんご
バナナ
キウイ
あとはゼラチン、を用意しました。
まずはお湯にゼラチンを溶かして…

フルーツをいれていきます。

あとは固まるのを待つだけ〜〜〜♪
え?簡単すぎじゃない⁉︎

ところが、この後、思ってもみない悲劇がモリソンを襲うのですっ(゚ω゚)!!
後半へ続く!
…じゃなくて、このまま続きますけどね。
なんとゼリー作りで大事件が起こったんです〜〜〜!!!

どれだと思います??
正解はキウイ☆
なんとキウイのゼリーだけ固まらなかったんです!
どーしてだろう? モリソン、ビックリして調べちゃいました。

生のパイナップル、キウイフルーツ、メロンや生姜などには、ゼラチンを分解するたんぱく質分解酵素が含まれているため、材料に使用すると固まらなくなるんだって!
知ってた⁉︎ 実はコレ、体の中でも同じことがおこっているんだよ〜♪
口から入った食べ物は、お腹の中で消化酵素により分解されて栄養になり、体の必要な部分に届けられるんだって。
まさかゼリー作りで、体の中と同じことがおこるなんて…!
あれ? でも、モリソン、キウイやパイナップルの入ったゼリー見たことあるけどなぁ。
あれは何で作られているんだろう?
知りたい、知りたい! さらに探究しなきゃ!
じゃあ、このゼリーを食べてから、もう一度、実験だぁ♪( ´▽`)

tanQuest(タンキュークエスト)は、ご家庭での探究学習をサポートする通信教育サービスです。恐竜、宇宙、深海に芸術、味覚…などなど、新しい"わくわく"が欲しいから学ぶ。tanQuestでは、そんな本来の学びのカタチをご家庭にお届けいたします!